2025年10月24日金曜日

#山梨県倫ゴ倶楽部コンペ

  =山梨県倫ゴ倶楽部コンペ=


 令和7年10月16日 8時40分 
河口湖カントリー倶楽部

南 → 西       1ラウンド(45・44)
パット数              (16・18)
パット内容       0パット-0 1パットー4
            2パットー12 3パットー2
            4パットー0
パーオン率        11、1% フロントテイー
フェアウエーキープ率   76,9%
ドライバー平均飛距離   180ヤード
リカバリー       2回
使用グリーン      Bグリーン
キャデー        キャデー無し
転がり速さ       8,5フィート
昼  食         鉄火丼
気  温          気温16~23℃ 小雨~曇り
キャデー付       11,700円  
イーグル        0回
チップイン       0回
バーデイー        0回
パー          4回
ボギー          11回
ダボ          3回
トリ          0回
クアドラプル       0回
ダブルパー        0回
ダブルパー+1      0回
ワンペナ         0回
O B          0回
ロストボール       0回
海ポチャ         0回
池ポチャ         0回
バンカー         3回
クリーク         0回

 同伴競技者 田村さん・宮下さん・匡人プロ

 山梨県倫ゴ倶楽部コンペだった。
27名の参加、シンペリア方式で行われ、何とか3位入賞出来た。
特筆すべきは一緒に回った修善寺CC所属・渡辺匡人プロ。まさに次元の違う技と力を
見せて貰った。ボールに気持ちが乗り移り、ボールが意識を持ち、打ちたい方向へと
飛んで行く。そんな感じだ。そして、その距離280~300ヤード、これだけ
コンスタントに安定して飛ばす方と回った事は無い。只々、素晴らしいショットを
見せて貰い、その姿を目に焼き付ける事に専念、テイーグランドの前から後ろから
プロのスイングを盗むべく注視させて頂いた。
 今年、そして来年の6月一杯迄は忙しく、ゴルフに集中出来ない。それが明けたら
匡人プロに指導を仰ぎゴルフに集中しようと思う。

2025年10月11日土曜日

#2025年日本国際博覧会大阪・関西万博研修旅行

富士吉田商工会議所観光サービス部会・商業部会合同
   2025年日本国際博覧会大阪・関西万博研修旅行

 10月2・3日、1泊で富士吉田商工会議所観光サービス部会・商業部会
合同でバスを使い、2025年日本国際博覧会大阪・関西万博へ行って参り
ましたので、そのご報告を、させて頂きます。

 万博の「テーマ」は いのち輝く未来社会のデザイン
 「コンセプト」はpeople`s living lab(未来社会の実験場)だそうだ。
 万博は4月13日に開催され、10月13日迄行われる。
2日、早朝5時50分、商工会議所へ集合出発、観光サービス部会7名・商業部会
9名、会議所から2名の計18名で大阪へと向かった。

 バスは中型のサロンバス、後部の席は宴会場となり、第2東名に乗ると早速宴会が
始まり、呑むと出る。各サービスエリアでトイレ休憩の連ちゃんが続く。
 12時、土山SAで各自昼食。13時30分、宿泊先のアークホテル大阪心斎橋に
到着、荷物を預け、ホテルの隣にある4番口・長堀橋駅から大阪メトロに乗り
堺筋本町駅で乗り換え、大阪万博会場へと向かいました。バスの距離の関係で
運転手の増員が必要でしたが、電車を使う事により節約出来て良かった。
人件費が高騰している折、長距離バス旅行は途中で電車を使うのも一つの選択肢
かと思った。





 約35分程で地下鉄は終点の夢洲駅に到着、乗客はドドッと下車し、3本の
エスカレーターへと向かう。50メートル程上ると広場に到着、遠くに
ゲートが、そして、その奥に大屋根リングが見えた。広場の混雑はそれほど
酷くなく、飛行機に乗る搭乗口の安全検査と云ったところで、並んで
5分程で通過出来た。



 各パビリオンでは、あらかじめ予約が必要のシステムになっており、私達は
16時・パソナ館の予約だった。東ゲートから入場、パソナ館は西ゲート近くに
あり、大屋根リングの真ん中を突っ切る感じの移動だが、人が多く真っ直ぐに
進ませてくれない。途中、各パビリオンを見ると幾重にも人垣が出来ていた。
閉幕日まで10日余りとなり、連日20万人を上回るお客様が来て、どこの
パビリオンも予約無しでは入場出来ず、各パビリオンの入り口には長蛇の列が
発生していた。
 ゲート入場や各パビリオンへ入るには、前もって予約したQRコード付きの
デジタルチケットが必要となり、それを飛行機の搭乗口の様に機械にかざし、
承認を受けて入場する。便利なのだが、その利便性を謳歌するには前もって
予約の一手間が必要となり面倒で、一体便利なのか不便なのか、昭和生まれの
人間には分からない。




 アンモナイトと巻貝を模したパソナのパビリオンへ入場、コンセプトは
「いのち、ありがとう」だった。展示内容は「命の歴史ゾーン」いのちの尊さや
人と自然の繋がりについて、最新の技術や展示を通じて紹介。「からだゾーン」
最新の医療技術や食が健康な身体を作る事を紹介。IPS心筋シートなどの展示や、
健康寿命を延ばすための技術を紹介。「こころ・きずなゾーン」では「思いやり」の
精神や、誰もが生きがいを感じられる社会、多様性を尊重する社会について、展示や
体験を通して紹介しており、鉄腕アトムやブラック・ジャックがナビゲーターとして
登場し、未来の医療や食について解説していた。
 特に気になったところは、PS細胞(人工多能性幹細胞) 京都大学山中伸弥教授が
作製に成功した皮膚細胞に、特定の4つの遺伝子を導入することで、さまざまな
細胞への分化が可能になった万能細胞。 再生医療への応用が期待されている。
ips細胞とは一言で言うと万能細胞と呼ばれており、万能というのはつまり
「どんな細胞にでもなる」というような意味で、なんだかスゴそうな雰囲気だが
、この万能細胞があったらどうなるのか。それは、様々な病気や怪我、体の悩みを
解決出来る術になるのだそうだ。

1、例えば火傷をして痕が一生残ってしまったとしても、このips細胞が皮膚に
  なるので傷を治せる。
2、まるごと臓器を作って、悪くなった臓器と交換してしまえるようになる。
3、髪の毛が生えなくなってしまった頭皮もこの万能細胞がしっかりとした毛根の
  細胞になるために、はげてる部分に組み込めればそこから髪の毛を生やす
  ことだって可能になる。
 
  特に3番に反応してしまった。本当に出来れば魔法のような、今までの常識が
覆るほどの大発明で薄毛治療などの悩みも解消出来る。機能しなくなった毛根を
復活させ、発毛する事が出来るようになるそうだ。
 後、10年、遅く生まれれば間に合い、髪の毛フサフサの遠山を皆さんに
ご覧頂けたかも知れない。皆さん、髪は長~い友達です。今ある髪を大切に
長~~くお付き合い下さい。
 その晩、大阪でのデイナーは万博会場のレストランで簡単に済ませ、ホテルへ
チェックイン。その後、2時間ほど休憩し集合、心斎橋辺りで国際奉仕活動を
して大阪ナイトを満喫させて頂いた。



 翌日は梅田スカイビルの見学、高さ173メートルからの眺望を楽しみ、
次に2025年にオープンしたグリーングラン大阪へ移動。こちらは都市公園の
「うめきた公園」を中心に、ホテル・大阪駅・商業施設で構成された街となって
おり、目の前の空間を空飛ぶ自動車が行きかえば、まさに未来都市。



https://youtube.com/shorts/ML4Ny0ueSfg?si=hc4JmjQzirT8W7H2  50年前に見た手塚治の漫画の世界が広がっていました。2日間の研修旅行はアッ!と
言う間に過ぎてしまった。万博のテーマである「いのち」が世界中で大切に
され、多様な価値観が平和に交流しあう、そんな世界が訪れん事を願い、帰路に
ついた。 

2025年10月9日木曜日

令和7年度 山梨しんきん経営者会 合同親睦コンペ




 令和7年10月9日 8時20分 
富士桜カントリー倶楽部

IN → OUT    1ラウンド(51・52)
パット数              (17・20)
パット内容       0パット-0 1パットー4
            2パットー9 3パットー3
            4パットー0
パーオン率        0% フロントテイー
フェアウエーキープ率   38,4%
ドライバー平均飛距離   180ヤード
リカバリー       2回
使用グリーン      グリーン
キャデー        キャデー付
転がり速さ       10,5フィート
昼  食         牛タン麦とろ
気  温          気温16~17℃ 曇り・霧 
キャデー付       27,800円  
イーグル        0回
チップイン       0回
バーデイー        0回
パー          2回
ボギー          5回
ダボ          8回
トリ          2回
クアドラプル       1回
ダブルパー        0回
ダブルパー+1      0回
ワンペナ         0回
O B          0回
ロストボール       0回
海ポチャ         0回
池ポチャ         2回
バンカー         0回
クリーク         0回

 同伴競技者 金井さん・志村さん・山崎さん

 山梨県内信金経営者会合同コンペだった。
結果は44人の参加で23位、各賞は?何も引っかからないし、勿論、ドラコンも
ニアピンも取れない。何年振りだろうか51・52は?!まさに、ゴルフを始めた
50年前に先祖返りした気分だ。練習不足もあるだろう、体調の悪いのもある、
そして一番はゴルフをしたいと云う気持ちにならない。朝、INの10番テイー
グランドへ立つと霧が立ち込め100ヤード先が見えない、まだ、雨の方がマシだ。
それは言い訳に過ぎない、条件は皆一緒だ。
 インドア練習場へ通い出して2年程経った、最近、練習場のテレビモニターに映る
自分のスイングに自信が無くなって来ている。クラブのマン振りが出来ないし、左足の
上に乗ってフィニッシュが取れない。ダウンスイングで右肩が顎の下に入らず、左肩と
同じ高さで左に回るだけ・・・これでは力強いスイングは出来ない。現在のヘッド
スピードは39~40、これを45位まで引き上げないと、ボールは230ヤード以上
飛んでくれない。
 次回、マサトプロとラウンド出来る機会を得た。74歳だが、飛距離が伸びる要素が
あるか聞いてみたい。

2025年8月29日金曜日

#倫ゴ倶楽部ゴルフコンペ

  =倫ゴ倶楽部ゴルフコンペ=



 令和7年8月28日 9時40分 
ウッドストック・カントリークラブ

OUT → IN    1ラウンド(49・41)
パット数              (17・16)
パット内容       0パット-0 1パットー4
            2パットー13 3パットー1
            4パットー0
パーオン率        16,6%  フロントテイー
フェアウエーキープ率   69,2%
ドライバー平均飛距離   190ヤード
リカバリー       4回
使用グリーン      混合グリーン
キャデー        キャデー無し
転がり速さ       8,5フィート
昼  食         鮪丼
気  温          気温28℃~31℃ 晴れ 
キャデー無し       10,900円  
イーグル        0回
チップイン       0回
バーデイー         0回
パー          6回
ボギー          7回
ダボ          4回
トリ          1回
クアドラプル       0回
ダブルパー        0回
ダブルパー+1      0回
ワンペナ         1回
O B          1回
ロストボール       0回
海ポチャ         0回
池ポチャ         0回
バンカー         2回
クリーク         0回

 同伴競技者 三浦さん・渡辺さん・相馬さん

 倫ゴ倶楽部ゴルフコンペだった。
正式名称は富士吉田市倫理法人会、納会ゴルフコンペで20名の参加で
行われた。真夏のコンペで体力が持つか心配だったが、コースへカートが
乗り入れ出来るので、体力の消耗を極力温存出来たのが要因か。
 結果は11位、ドラコンもニアピンも外れだ。

2025年7月8日火曜日

#鶴友会3店合同コンペ

  =鶴友会3店合同コンペ=



 令和7年7月7日 9時50分 
富士ゴルフコース

東 → 南       1ラウンド(39・42)
パット数              (15・18)
パット内容       0パット-0 1パットー6
            2パットー9 3パットー2
            4パットー0
パーオン率        35,7%  フロントテイー
フェアウエーキープ率   71,4%
ドライバー平均飛距離   180ヤード
リカバリー       4回
使用グリーン      Aグリーン
キャデー        キャデー無し
転がり速さ       10,0フィート
昼  食         牛肉鉄板焼き
気  温          気温24℃~28℃ 曇り 
キャデー付       16,800円  
イーグル        0回
チップイン       0回
バーデイー         1回
パー          8回
ボギー          8回
ダボ          1回
トリ          0回
クアドラプル       0回
ダブルパー        0回
ダブルパー+1      0回
ワンペナ         0回
O B          0回
ロストボール       0回
海ポチャ         0回
池ポチャ         0回
バンカー         0回
クリーク         0回

 同伴競技者 上小澤さん・三枝さん・相馬さん

 鶴友会3店合同コンペだった。
29名の参加で2位、ニアピン賞を1本頂いた。ゴルフって怖い、何十年も掛かって
身に付いたスイングを変える事は、余程の練習と、常に見て貰えるコーチがいないと
無理だろう。スタートした時点では、何とか出来ていた?スイングが、最終ホールでは
ガタガタ、肩は入らずハーフショットの様な打ち方だったらしい。情けない。
また、改めて練習だ。

2025年7月1日火曜日

#河口湖カントリークラブ

  =プライベートゴルフ=



 令和7年6月30日 9時10分 河口湖カントリークラブ

東 → 南       1ラウンド(48・45)
パット数              (18・19)
パット内容       0パット-0 1パットー1
            2パットー16 3パットー1
            4パットー0
パーオン率        11,1%  フロントテイー
フェアウエーキープ率   28,5%
ドライバー平均飛距離   180ヤード
リカバリー       1回
使用グリーン      Aグリーン
キャデー        キャデー無し
転がり速さ       8,5フィート
昼  食         オムレツ
気  温          気温26℃~28℃ 曇り 
キャデー付        9,800円  
イーグル        0回
チップイン       0回
バーデイー         0回
パー          3回
ボギー        10回
ダボ          3回
トリ          2回
クアドラプル       0回
ダブルパー        0回
ダブルパー+1      0回
ワンペナ         0回
O B          1回
ロストボール       0回
海ポチャ         0回
池ポチャ         0回
バンカー         5回
クリーク         0回

 同伴競技者 羽田さん・滝口さん・相馬さん

 プライベートゴルフだった。
河口湖カントリー迄車で10分、富士吉田市内が30℃でもゴルフ場迄車を走らせたら
温度は2℃下がり、木々の間を渡る風は涼やかで、この環境が有難い。
 今日はテイーショットの際、意識して左肩を顎の下まで引いて打つ様にしたら、珍しく
何発も真っ直ぐボールが飛び出し、右ラフや右の立ち木に当たった。多分、ヘッドが遅れ
多少開き気味と思われる。打感は良いし、力も入るので、暫く慣れるまで、このまま
やっていこう。兎に角、ドライバーショットが真っ直ぐフェアウエーに行かないと
ゴルフにならない。練習しよう♪

2025年6月26日木曜日

#中央都留カントリー倶楽部

  =信金経営者会ゴルフコンペ=



 令和7年6月26日 9時10分 中央都留カントリー倶楽部

IN → OUT    1ラウンド(38・45)
パット数              (15・16)
パット内容       0パット-0 1パットー5
            2パットー12 3パットー1
            4パットー0
パーオン率        27,7%  フロントテイー
フェアウエーキープ率   72,2%
ドライバー平均飛距離   190ヤード
リカバリー       4回
使用グリーン      Aグリーン
キャデー        キャデー無し
転がり速さ       8,5フィート
昼  食         ミニ鮪漬け丼付蕎麦
気  温          気温24℃~27℃ 曇り 
キャデー付       11,800円  
イーグル        0回
チップイン       0回
バーデイー         1回
パー          8回
ボギー          6回
ダボ          3回
トリ          0回
クアドラプル       0回
ダブルパー        0回
ダブルパー+1      0回
ワンペナ         0回
O B          1回
ロストボール       0回
海ポチャ         0回
池ポチャ         1回
バンカー         3回
クリーク         0回

 同伴競技者 青山さん・小林さん・飯島さん

 山梨信金経営者会のゴルフコンペだった。29名の参加、新ペリア方式で行われ
結果は3位だったが、ベストグロス賞を貰ったのが何より嬉しかった。
 午前のハーフはパットが調子良く決まり、1ピン以内の距離を残したパットが
ポンポン入り気持ち良かった。午後はOBを打つわ、池に入れるはでバタバタだった。
それでも、何とか凌ぎ、45回で収まったのが良かった。
 久し振りの30台はやっぱり気持ち良い、常に30台で回れるよう、頑張って
練習しよう。

2025年6月13日金曜日

#鳴沢ゴルフ倶楽部

  =長男会ゴルフコンペ=



 令和7年6月12日 10時0分 鳴沢ゴルフ倶楽部

OUT → IN    1ラウンド(57・42)
パット数              (18・17)
パット内容       0パット-0 1パットー2
            2パットー15 3パットー1
            4パットー0
パーオン率        16,6%  フロントテイー
フェアウエーキープ率   78,5%
ドライバー平均飛距離   200ヤード
リカバリー       1回
使用グリーン      グリーン
キャデー        キャデー付き
転がり速さ       9,6フィート
昼  食         ミニ鮪漬け丼付蕎麦
気  温          気温20℃~23℃ 晴れ 
キャデー付        24,800円  
イーグル        0回
チップイン       0回
バーデイー         0回
パー          4回
ボギー          7回
ダボ          4回
トリ          2回
クアドラプル       1回
ダブルパー        0回
ダブルパー+1      0回
ワンペナ         0回
O B          0回
ロストボール       0回
海ポチャ         0回
池ポチャ         0回
バンカー         7回
クリーク         0回

 同伴競技者 星野さん・小林さん・天野さん

 長男会ゴルフコンペだった。11名の参加、新ペリア方式で行われ、結果は
8位だった。打った~!57回。57回も打ったのは、随分昔の事で記憶が
無い。OUTでバンカーに入れ2回づつ打ったり、寄らない、入らないで、ダボ
ペースを上回る57回、ショックだ。ゴルフって分からない、体調が悪い訳
でもなく、いたって普通、なのに・・・加齢と共に、こんな感じにゴルフも
枯れて行くんだろうな・・・シュン!