2005年6月17日金曜日

草津温泉視察旅行

    平成17年6月13・14日
 
 6月13・14日(月・火)富士吉田市商工会議所観光サービス部会の研修旅行で草津温泉に行って来た。 1週間前の天気予報は雨であったが、運が良くハズレ、傘の心配をする事の無い旅行であった。

 午前7時、雲間から顔を覗かせる富士山に見送られ会議所前を出発した。行程は

 ー往路ー
富士吉田市 → 御坂IC・中央道・長坂IC → 佐久市 → 鬼押し出しハイウエー →
草津町役場(研修13時~15時45分) → 宿・ホテル桜井15時着

 ー帰路ー
宿(9時出発) → 浅間酒造観光センター → 水澤寺(五徳山 第16番) → 万葉亭
(水沢うどん) → ハルナグラス → 前橋IC・関越道・鶴ヶ島IC → サイボクハム →
圏央道 → 日の出IC → 八王子IC・中央道・河口湖IC → 会議所到着18時

 中央道双葉サービスエリアでトイレ休憩の為バスは駐車した。トイレを済ませ、出店をひやかしながらバスに向かうと知った顔がニコニコしながらやって来た。友達の鮨処”いとよし”の常連k社長であった。「何処行くんですか?」「草津です(*^_^*)」「あっそう!一緒ですね!奇遇だね!」「草津の何処へ泊まるの?」「ホテル桜井です(*^_^*)」「えっ!一緒じゃん・・・♪」偶然ってあるもんですね~!K社長も身内15名で慰労のバス旅行中であったのだ。

  
 峠の釜めし 佐久乃おぎのや   車内から見た浅間山・鬼押し出し    

 途中、峠の釜めしで有名な「佐久乃おぎのや」に寄り、浅間山・鬼押し出しを車内から見学し、緑に萌える樹木のトンネルを走り、12時には草津町役場に着いた。1時間のフリー昼食時間が与えられ、それぞれが好みのレストラン食堂へ向かい、私は会議所職員の桑原君と鄙びた食堂へ入った。観光客らしきおばちゃん3名の先客がいたが、厨房には割烹着を着たおばちゃんの他に人影は見えない食事処の失敗の不安が過ぎった。感は当たっていた、2人共900円のカツ丼を注文したが、その豚肉の薄い事、濡れ煎餅の如しで、甘~い味付けで味悪く、何年振りだろうこんなカツ丼を食べたのは・・・参った。 町長に会うので事前調査にでもなればと思い「おばちゃん、どう景気は?」「暇だね~!」「町長さんはどんな人?」「理論家だね~!」「あ、そう・・・理論家なんだ・・・?」おばちゃんの発した似合わない理論家と云うフレーズと、嫌な甘さが口に残り、気が付かず前を通り過ぎたバスターミナル1階には、何とレストランが2店舗あり、ショーウインドに並べられたデイスプレーの厚いカツ丼がメッチャ美味そうでガッカリの2重唱であった。   

    
    草津町庁舎       感動もの”玄関に飾られた歓迎の文字”   講演する中澤町長    

    中澤 敬町長   日本観光カリスマ100選に選ばれた方です。 
                観光カリスマ 中澤氏
 
 午後1時、庁舎の玄関に集まった。玄関には商工会議所歓迎の文字が・・・これを見ただけで町の、そして町長の気迫、姿勢が伝わって来た。4階の会議室に通され会議室の演台にコの字に座ると暫くして中澤町長が現われ、部会長から順に名刺を交換して回った。突然の事で慌てて胸ポケットから名刺を出し交換したがその気さくな所に好感を持てたし、またまた驚いてしまった。

 スラットして、久米宏似の中澤町長の講演は”Brand & Brand Extension' と云う内容で始まった。要は草津の名前を知って貰い、遊びに来て貰うためには何をすべきなのか。また、草津が豊かになるにはどうすればいいのかを分かりやすく話してくれ、話題の中へ時折富士吉田市の名前を入れて下さるので、嫌が上にも比べざるをえなかった。淀みなく、咬む事無いしゃべりで、1時間がアッ!という間に過ぎた。淡々と話される言葉の中には並々ならぬ使命感や情熱を感じ、さすがはカリスマ100選と納得してしまった。約40分の質疑応答を終え町長は去っていった。

 草津町の様に、我が富士吉田市市民に意識改革は出来るであろうか?当たり前の事を当たり前に出来ない行政。義務を忘れ、権利と派閥の価値観だけしか主張しないアッチ派・コッチ派。市民が同じ方向を向き、同じ物質的精神的価値観を持ち、共生出来る日が来るだろうか? カリスマ町長が舵を取る草津丸が羨ましく思った。流れる時代を読み、行くべき方向を指し示し、市民皆で船を漕ぐ、そんな富士吉田丸になりたいものだ。

    
 ホテル桜井・ホテル内の”湯畑”のレプリカ 




湯畑の一角、光泉寺の階段下で
源頼朝が発見したといわれる

 「 白 旗 湯 」 






  これが有名な「 湯 畑 」毎分4000ℓの湯が湧出



    
  「 熱 の 湯 」  熱い湯を木の板でかき混ぜ、湯音を下げる入浴方法”時間湯”の前に行う作業で
             湯もみショーとして体験&実演出来、その際、草津節が歌われている。    

     
  
   西の河原公園         町営西の河原大露天風呂       

 15時にホテルに到着した。宴会まで3時間の自由時間だ、早速荷物を部屋に置き、折角来た草津温泉を目一杯楽しむべくカメラを持ってホテルを飛び出した。湯畑までホテルの無料送迎バスで送ってもらいあちこち目ぼしい所を探索をした。湯畑では硫黄の匂いが鼻を突いた、結構来る匂いに具合の悪くなる人がいないか心配になった。飛び込んだ湯もみショーは、見事に昔おねーさんだった人ばっかりでガッカリし滞在時間2分、写真だけ撮って飛び出した。 西の河原公園、町営西の河原大露天風呂へ行き、鶴太郎記念館へ入館した。鶴ちゃんは「俺たちヒョウキン族」の頃から好きで、俳優としてもブルーリボン賞も獲得してるし、プロライセンスを持ったボクサーだしその才能の多才さに神様の不公平さを感じてしまう。館内で観た「涅槃」の黒いトーンの絵が印象的だった。

    
    湯の湖(品木ダム)       片岡鶴太郎記念館             浅間酒造 

 タクシーを拾い町内を運転手さんに周ってってもらった。気温が22℃位なのに川という川から湯気が上っている。富士吉田では水を灯油を燃やして沸かし、お湯にしていると云うのに・・・もったいない!・・と貧乏根性と僻み根性が出た。でも、お湯が出るのはヤッパリ羨ましいナ! 草津の湯は酸性が強いので、そのまま川に流す訳に行かず、町の下方に工場があり、そこで石灰を投入し中和させ、再び川に流すのだと運ちゃんが教えてくれた。運ちゃんにどこかイイトコ無い?小指を立てるのでは無く、写真撮影する場所を尋ねると、ジャ!案内しましょうと「湯の湖」へ連れて行ってくれた。行った事は無いが写真で見た「中国の桂林」に似ていた。ブルーの水を貯え、山は落葉樹で覆われ、秋に来たら錦の紅葉が見事だろうと予測出来た。こんな場所を発見出来るのも地元の人と触れ合い会話すればこそで、すごく得した気分、旅の醍醐味だ。


     水澤寺

  
     万葉亭             水澤御膳

 吉田のうどんのHPを持ち、多少こだわりのある自分としては水沢の地に立ち、うどん屋の4~5軒も梯子して胃袋が満タンになるまで食らうぞ!などと勇んでいたが、所詮団体ツアーの悲しさ、地元の方は殆ど食べないであろう大型ドライブイン風の店メニューで、食べてまたガッカリの水沢うどん初体験であった。因みに食べたうどんは手打ちでは無く製麺機で作ったうどんでツルツルタイプ、塩が効き過ぎ、血圧には悪いうどんであった。

  
     ハルナグラス          体験・吹きガラス 

  
     サイボクミート  

 関越自動車道、鶴ヶ島IC近くのサイボクミートは近くだったらチョコチョコと遊びに行きたい場所だった。試食し買った温泉ウインナーは初めての食感、皮無し?で肉の旨味があり味が良かったのでお奨めである。 

談合坂S・A 花壇に咲いていた花

 圏央道を日の出ICまで走り、八王子ICから中央道で帰ったが、繋がると便利になる。朝、ホテルの露天風呂に入りシャワーで軽く体を流して出たが、バスの中で疲れて体の体勢を入れ替えると、微かに硫黄の匂いがした。 さすが全国温泉ランキンクNo1  豊富な湯量と泉質、鼻をくすぐる硫黄の香り、また行きたくなった。 

  「歩みいる人に安らぎを 去り行く人に幸せを」良いね!泉質主義 草津温泉
                          
                         お世話になった草津町の皆さんに感謝して

2005年4月16日土曜日

東北旅行

  平成17年4月11日~13日

 友人5人で東北旅行に行って参りました。毎年出掛けていますが、数年前から日程だけを1ケ月前に決め、すべての旅行計画を任されると云う、責任重大だが、その分楽しい旅行だった。旅行先は5人中3人が行った事が無い東北にした。まずは飛行機か新幹線の選択を迫られたが、仙台迄では飛行機を使うメリットが少ないので、新幹線を利用する事にした。また、中央道にて東京迄行くのか、新幹線が停止する三島駅へ迂回するか検討したが高速道路代、駐車料金、時間等を考慮すると、駐車料金が安い三島駅に軍配を上げた。

 6時30分、膨らみ始めた蕾の桜を背に、裾野市へ入ると桜の花が満開に咲いていた。会計係りの渡辺さんが、近所の旅行会社で手配してくれた切符を皆に3枚ずつ配った。三島→一関・三島→東京・特急券の3枚だ。自動改札で三島→東京の切符を1枚入れ通り抜け改ようよしたら改札の通行防止板が作動した。そう、都会に住み電車を利用される方だったらご存知の、2枚入れる事が出来なかったのだ。当たり前に皆が通り過ぎる改札の中で、1人だけその動きを止めるのは、なんとも恥ずかしい様な、また焦燥感、不安感に駆られながら、プラットホームで7時20分の「こだま」を待った。

 約1時間で東京駅に着いた。ホームから降り改札隣の上りエスカレーターが東北新幹線プラットホームでアクセスが良かった。 8時28分「はやて」に乗った。北上するにしたがい東京で咲いていた桜が段々と蕾んでしまい、日本列島の縦の長さを嫌が負うでも感じさせられてしまった。仙台で「やまびこ」に乗り換え、11時に一ノ関へ到着した。


 駅でタクシー2台に分乗し、トヨタレンタカーへ向かったが、タクシー代はトヨタ持ちで嬉しいサービスだ。手配済みのカーナビ付きエステイマを借り奥州路へと乗り出した。

  
         金色堂           中尊寺門             中尊寺

 中尊寺は藤原3代の菩提寺で、産出していた金を使った金色堂は質実剛健にして雅平泉は東日本の平安京の様相を呈していた。境内の讃衡蔵には清衡・基衡・秀衡の収蔵品が展示されており、華やかなりし頃が偲ばれた。

  
       浄土庭園      芭蕉の句「夏草や 兵どもが 夢の跡」  しそ寿司

 次に少し離れた毛越寺を尋ねた。境内の庭園は日本最古の庭園として知られ、NHKの「義経」タイトルバックに使われている。また、その中に白馬が松林と桜の中を走るシーンがあるが、その映像はパインツリーを右に3キロ程富士山方向に上った、中の茶屋近くで収録されたものです。ゴールデンウイークの頃には、丁度テレビと同じ様に咲き誇ります、閑話休題。

 一関インターへ向かいました。途中の食堂を「南部田舎屋」で摂りましたが、しそ寿司はすし飯の上に鯖の切り身が乗っているものを、しそで包んであり、しそ・鯖・す飯の味が良く絶品でした。今回は、一関インターから東北自動車道→山形自動車道→天童→東根ICと走りましたが、本来であれば古川ICで下りて、R347を通りたかったが、峠は豪雪地帯で除雪が済んでおらず交通止めになっており、倍以上の迂回になってしまった。東根ICで下り県道29号線で銀山温泉へ行こうとしたが山道に差し掛かると雪の量が一気に増え、ホテルに電話して尋ねると、やはり通行止めであった。しょうがなく尾花沢市から向かったが、雪の量が半端では無く市内から郊外に向かってドンドン増え、銀山温泉では道路脇に積み上げられた雪が1メートルを超えて、冬の厳しさ、雪との戦いを想像しただけで富士山麓に生まれた喜びと感謝の念を禁じずにはいられなかった。

  

 予定より1時間程遅れた夕方5時頃、銀山温泉に着いた。
車で宿を確認し、山間の銀山川を挟む様に佇む銀山温泉の街並みを観に行った。そこには大正ロマンを感じさせてくれる3階建ての木造旅館が並んでいた。電線も地中に埋設されてスッキリしており、浴衣と丹前を羽織り、番傘を差し、下駄をカランコロンと鳴らして歩きたい街だった。

  
                          
 戸袋のコテ絵とレトロな街灯はベストマッチングだ。藤屋の女将さんはアメリカから嫁いで来て、CMでお馴染みのジニーさんの宿だ。ヒョットするとジニーさんのお陰で銀山温泉が・・おっと、その前に脚光を浴びていた。20年前にヒットしたNHKの「おしん」で銀山温泉が舞台になったのだ。その頃から名前が脳に刷り込まれていて機会があったらと思っていたのが現実となったのだ。橋の欄干に手を置くと、欄干の丸い飾りが「おしん」の小林綾子ちゃんの、可愛くクリクリした目と重なった。  

  
       銀山荘            部屋窓辺の望遠鏡           岩魚の骨酒   
               
 この宿に泊まった。部屋に着くなり火災報知器の「ピー!ピー!火災が発生しました!」の放送がスピーカーから流れ、しばらくして「只今の放送は誤報です館内に火災は発生しておりません!」の、繰り返しを3度程して歓迎された。 宴会時、女将さんが挨拶においでになり、その旨をお詫びされ岩魚の骨酒をサービスして頂いた。久し振りの骨酒を美味しく胃袋に収めさせて頂いた。温泉は掛け流しの天然温泉、硫黄の匂いがして湯船の底からフワフワと湯の花が舞う、柔らかい湯だった。窓辺の望遠鏡は下を流れる銀山川に生息する鳥達を観る為に用意されたものだろうチョットした気遣いが嬉しい宿であった。

  -12日ー


 宿を9時にチェックアウトした。  

周辺の山々に一杯の雪を頂く尾花沢市を後に、東根ICから山形自動車道へ乗った。車は快適に走る、車内の話は盛り上がり下りるべき山形北ICを見落とし、車は菅生PA手前で予定にしていた「山寺」を、既に通り越した事に気づいた。今更、引き返す訳にもいかず皆に謝り松島へと向かった。

 菅生PAで販売していた牛タンの串焼き♪600円 さすがに牛タン焼き発祥の地 仙台!

  

 瑞巌寺を尋ねた。その伽藍は松島湾から150メートル程入った場所にあり、その近さに驚いた。日本3景の1っである松島を目の前に置く瑞巌寺を訪れた参拝者は、そのロケーションにさぞかし驚いた事だろう。外から見れば寺だが中の創りは城その物、秀吉> 家康に気を使った伊達家の配慮を感じた。

          

  

 松島湾を周遊クルージングを楽しんだが、島々が点在し散漫しており、またそのスケールも想像以下でチョッピリ残念であった。船の後ろを餌をねだりながら飛ぶカモメ達を至近距離で観て、瞳の輝き、白い羽の綺麗さの方が印象に残った。  昼食場所をインターまでの間に探した。道路沿いのしゃれたレストランではなく地元の人達が普通に食べている食堂だ。ナビを拡大して見ると新浜町に小さい魚港があった。県道を左折し港の方向へ左折した。倉庫、民家、冷蔵施設はあるが食堂らしきものが無い、逆Uの字に回って県道まで200メートル程の所に2軒並んで同じ様な食堂があった。タクシーが1台、乗用車が3台ある「みうら食堂」を選んだ。あたり~♪ こちら海鮮丼が 1500円 美味しかった! 


 

 帰りがけ、みうら食堂の気の良さそうな親父さんに周辺の観光情報を尋ねると塩釜神社を教えてくれた。行った見た、奥州一宮の名に恥じないお宮さんだった。しおがまさんの伽藍、歴史の規模は元より、境内から眼下に広がる松島湾を借景としており、素晴らしい神社だった。

  

 午後4時、秋保(あきう)温泉・ホテル左勘に着いた。ホテル100選に選ばれる大規模ホテルだ、中庭が素晴らしく記憶に残った。夕食に出された黒毛和牛のシャブシャブが絶品だったが、各棟の風呂は規模の大きいホテルの割りに小さく、軽く塩素の匂いがして温泉?という感じだった。

  -13日ー

  


 
 ゆっくりして、10時にチェックアウトした。青葉城跡は広瀬川に守られた青葉山にあり、攻め難い自然に守られた城と感じた。> 馬に乗り仙台の町を望む正宗公の像前で記念写真を撮り、降り始めた雨に追われる様に車に乗り込み、瑞鳳殿にて公の威徳を偲んだ。

   
  牛タン発祥の店「太助」         店 内          牛タン定食3枚

 仙台は牛タン発祥の地、リサーチを重ねると「太助」に到達した。折角の仙台である牛タン好きにとっては聖地、元祖を尋ねる他はあるまいと皆を説得、店を探した。ナビを駆使して仙台警察署近くを2周回った。進入禁止ばかりで入れない、食い気とは恐ろしい気迫で入り口を見つけ、交番で店の場所を尋ね、探し当てた。国分町(飲み屋街)のど真ん中であった。店は間口3間程の小さい店で、座敷にテーブル3卓、カウンターだけで、働き手は7人もいた。牛タン定食3枚を食べた1700円。麦飯、テールスープ、牛タンのセットだが自分の目を疑うほど枚数といい、1枚のボリューム・厚さがない。味は良かったが・・・。 トヨタレンタへ車を返し、仙台駅でみやげを買って帰路に就いた。薄いタンに思いを残して
    
 三島駅へ6時30分に到着、夕飯にうなぎは・・の提案が一同賛成で可決され「桜屋」へ向かったが、残念!お休みで「うなよし」へ行った。何年振りだろう、随分ご無沙汰であった。上を注文し食べた”旨~~~い”、やっぱりうなぎは旨いのだ。 仙台牛タンの恨みを三島のうなぎで締め、2泊3日の旅を終えた。