2014年6月20日金曜日

富士吉田市商工観光サービス部会千葉県佐原研修旅行!

富士吉田市商工観光サービス部会千葉県佐原研修旅行!
 
     日 程

平成26年6月17日(火)~18日(水)
  6:00   会議所前集合出発  中央道・首都高・東関東・佐原IC
 10:15   香取市
         研修   交流館  
 12:30   昼食 うなぎの山田
 13:30   伊能忠敬記念館(見学)
 15:00   香取神宮
 16:30   犬吠崎ホテル

18日

  9:00   地球の丸く見える展望台
 10:00   ヤマサ醤油工場見学
 11:40   銚子駅~犬吠駅(銚子電鉄へ乗車)
 12:30   昼食 銚子港(ウオッセ21)          
 13:30   佐原IC・東関東・首都高・中央道
 18:00   富士吉田着

 以前から日本地図を描いた伊能忠敬に興味があり、また”ぶらっと”の地域ライターでもある
平塚さんの情報発信により佐原の街に興味を持っていた。
 
 日本商工会議所は平成20年に「全国商工会議所 きらり輝き観光振興大賞」を設立し
地域資源の掘り起こしと活用、人材育成によるホスピタリテイの向上等、地域の個が光り
他の模範となる観光振興活動を行う商工会議所を顕彰しており第4回目「きらり輝き観光
振興大賞」に佐原商工会議所が選ばれた。また、まちづくり型観光を推進している佐原
では市民が主体となり本物にこだわる「江戸優り」のまちづくりを進めているのを知り
ますます研修旅行先を佐原にする事を事務局に提案し、会員に諮ると、それが決まった。


  佐原市街並み交流館

 交流館で佐倉市商工会議所局長の椎名さん・鎌形さんからお話を頂いた。
何も無い街佐原。佐原三悪と呼ばれていた小野川、道が狭く古い街並み、祭り、を
何とかし、まちづくりしようと考えていたところ、佐原の山車行事が国指定重要無形民俗
文化財と、古い佐原の街並みが重要伝統建物群保存地区に選ばれ、宝が足下に埋もれている
事に市民が気が付く。他の地域と違うのは大祭や景観はもとより、市民がまちづくりへの
取り組み自体を地域資源として活用しているのが大きな特徴であり違うところだ。合併で
香取市になり人口は8万人程になったが、この人口で各種まちづくりNPO団体が20を
超すのは珍しいと思う。

 2011年3月11日に起こった東関東大震災では佐原も甚大な被害を受けた。小野川の
堤も一部崩壊し、綺麗な街並みを形成する瓦屋根も地上に落下したが、その際、観光客を家に
招き入れ人的被害は無かったそうだ。だが、瓦の落ちた家並みを見て街は終わったとさえ
思ったと云う。

 ここからが他の地域と違う。ピンチをチャンスに変える発想、「復興観光」だ。「佐原の
町並みは復活します」佐原へおいで下さい。
 
 江戸期、この地小野川沿いに伊能忠敬がいた。天明の飢饉の際、米価が高騰することを
予見した忠敬は、関西の米を大量に買い付け、江戸で売って富を得た。ただ彼は、金儲けばかり
でなく、その米を窮民への救済にも供出し餓死者を出さなかったと聞いた。佐原のピンチを
チャンスに変える発想は(ちゅうけい先生)と呼び親しまれる伊能忠敬の心が脈々と今に伝わって
いるのではないかと思う。

 平成23年に第4回「きらり輝き観光振興大賞」に佐原商工会議所が選ばれたのが自信と誇り
となり横の繋がりが出来て街が一つになる復興の後押しとなった。街ぐるみ博物館では50軒が
参加店舗の主や店員が楽芸員となり、NPO婆沙羅では63店舗が参加し一期一会の心で接したと
云う。一生懸命お持て成しをしてもクレームはある。クレームは共有して話し合い改善をし、
こちらもピンチをチャンスに変える発想で工夫したと云う。街づくりを長く続けるのは、先ずは
自分達が楽しむ事、行政には頼らず自分達の発想で行い、少しだけ後押しして貰う事。民間には
出来ない事がある、そこだけをやって貰えば良い。

 6月の平日ではあるが小野川沿いを沢山の観光客がそぞろ歩いており、驚いた。あやめ祭り
期間中という事もあろうが、それを差し引いても、一度は訪ねてみたくなる街だ。椎名局長
鎌形さん、時間をお作り頂き、付き合って下さいましてありがとうございました♪


  うなぎの山田


  伊能忠敬記念館

 今回の当地訪問の第一の目的は、佐原の商人として50歳までを堅実に働き、隠居後
江戸へ出て学問を積み、足掛け17年をかけて日本全国を実地測量して『大日本沿海輿地全図』を
作成(完成は忠敬没後)した。忠敬が佐原村の名主の一人になって翌々年の1783年8月、天明の
大飢饉を深刻化させる浅間山の大噴火が起きた。噴出した大量の火山灰は佐原にも降り落ち、農地に
甚大な被害をもたらし、東北から関東にかけての広範囲にでて推定数10万人の餓死者を出したが
その際、その米を窮民への救済にも供出し、佐原で餓死者は出なかったと聞いた。

 また浅間の火山灰は土石流となって利根川流域に襲い掛かり、佐原の堤防を決壊させた。しかし
幕府から派遣された役人は全くの無能者で、任務を遂行出来なかった。利根川の治水工事の陣頭
指揮にあたったのが38歳の伊能忠敬だった。領民の人望を集めて奮闘した結果、伊能忠敬の
利根川治水工事が成功した事は、あまり知られていない。

 忠敬の原点に触れ学び、64歳を過ぎた自分に何が出来るか考えるきっかけになればと思う。

 15年間の間に地球一周近く歩いた忠敬。34歳の時松島へ旅行し、48歳の時伊勢神宮への
旅の途中には緯度・方位観測を行っており、この頃から天文や暦学への興味を持ち、旅行記を
書き残しているのが興味深い。55歳で北海道南岸の測量を行い、以後計10回に及ぶ日本全国の
測量を71歳まで行い73歳で亡くなるが、彼の没後3年して日本全国は完成。
               (伊能忠敬記念館パンフレット参考)



  水郷佐原山車会館

 フリーの時間を作って貰い、街並みを見ながら山車会館のある八坂神社へ向かう。
早足で5~6分歩くと神社の左手に会館はあった。祭りのダイジェスト版である祭り会館が
ある地区は有り難い、祭りの雰囲気が大体わかるからだ。3階建ての会館には木花咲耶姫様の
旦那様である瓊々杵命(ににぎのみこと)と、金時山姥(きんときやまんば)の2台が展示され
佐原囃子がスピーカーから流れ祭りの雰囲気を醸し、良い感じだ。人形は思ったより大きく
近くで見ると、そのお顔の迫力に圧倒されそうになった。


  
  重要伝統的建物群保存地区                         福新呉服店(平塚さんち)

 集合時間まで後20分だ、山車会館から飛び出し平塚さんちを目指した。途中、何人もの
観光客とすれ違う、忠敬橋を渡った右4軒目に福新呉服店はあった。店内を覗くと直ぐに
一目で分かった、懐かしいお顔である。ここのところ”ぶらっと”に記事を投稿していないが
お互い4~5年前は、2~3日に一回は記事を書いていたので顔馴染みなのだ。
 お客様が引けたところを見計らい声を掛けた。「平塚さん、こんにちは!ぶらっとの遠山です」
一瞬!驚いたようなお顔をされたが直ぐに思い出してくれ嬉しかった。他愛無い会話の後
帰ろうとすると「奥の自動扉をご覧になられましたか?」とお誘いを受けたが、集合時間。
次回はゆっくりと訪ね、自動扉のお話をお聞きしたいものである。平塚さん、お忙しい時間に
訪問してしまいゴメンナサイ、またお会いしましょう♪



   香取神宮

 佐原から香取神宮へ向かった。
曇っているので救われるが26℃は超えている、神宮の森に入ると一瞬で気温が
下がり、木立を渡る風が涼やかで気持ち良い。6月30日は大祓いだ、拝殿の前には
立派な茅の輪が支度されている、手を合わせ旅の無事と沢山の知恵の収穫を祈った。

 
  犬吠埼ホテル

 16時半にはホテルに到着した。
ホテルの駐車場脇にはペンギンが飼われており、子供連れのお客様には人気があるだろう。
部屋のカーテンを開けると太平洋が一望出来て犬吠埼灯台が直ぐそこにある抜群のロケーションだ。
 宴会は静かに1日を振り返り?!2次会はラウンジで2時間の唄い放題カラオケプランで
大いに盛り上がった。
 どこに行っても陽の出Love♪目覚ましを4時にセットして休んだ。露天風呂からスッポンポンで
陽の出を撮ろうと云う算段だったが、心根が悪いのか?太陽が気分を慨したのか分からぬが?残念な
事に霞が濃く上空を赤く染めるだけだった。風呂から上がり、物音を立てぬよう静かに部屋に入り
二度寝を楽しんだ。


  ホテル露天風呂からの朝焼け  


  地球が丸く見える展望台

9時、ホテルをチェックアウトし10分も走ると地球が丸く見える展望台だ。エレベーターを降りて
方向を指し示すプレート台に上ると、ホントに330度に海が見える凄いロケーションだ。だが
こちらも残念な事に濃い霞で水平線が見えない、富士山と書いてあるプレートと雲が無ければ、多分
見えるだろう富士を頭に描き、撮った。どこに行っても富士山Love♪である。


  ヤマサ醤油工場見学

 しょうゆソフトクリームを食べたが初めての味で珍しかった。
ゆったりと銚子を流れる利根川、昔の川は現代のハイウエーと一緒、物流の中心だった。
黒潮は下り坂と一緒、流れに乗って関西から銚子港へ比較的楽にやって来れる。この地で
醤油を作り、作物を大消費地江戸へと運河を使い船で運搬する。インターは各船着場だ
今の時代も一緒、メインのインターのある地は大体が栄えている。



  銚子駅と街並み

 11時40分発の銚子電鉄電車に乗る為、銚子駅に11時に着いてしまった。
駅前の商店街で買い物をしながら時間を過ごした。銚子電気鉄道株式会社は切符の販売よりも
濡れ煎餅の売り上げのほうが良い、それはそうだ、焼き菓子製造販売会社なのである。

 宣伝力を生かしたインターネット通販、営業力を生かした近隣鉄道の売店への売り込み
6.4kmの長さを持つ広大な店舗用地を生かした地元密着型営業で売り上げを伸ばし、大きな
利益を上げている。主要な広告掲載先は「2ちゃんねる」である。社員の多くが鉄道マニアで
あり、趣味が高じて電鉄事業を展開している事で有名。社名もこの電鉄事業を由来にしている。
                   (ウイキペデイアより)



  銚子電鉄    

 宣伝力の力なのだろう。我々と同じように銚子駅から100人以上が2両の電車に乗り込み
犬吠駅まで行き、凄い勢いで濡れ煎餅を買い求め、またバスに乗り込み走り去って行った。
電車は走り去った後、煙も何も残さないが、私の頭の中には?が残った、何でだろう?

犬吠埼灯台


  銚子港ワラッセ21

 昼食を銚子港のワラッセ21で取った。金目ダイの煮付けは美味しいが表面に着いて
いるだろうはずの煮汁が乾いているのは頂けない、ま、バス旅行の悲しいサガだろう。

 佐原ICから高速に乗り、椎名さんに頂いたDVD2本を見た。1本は”ふるさと祭り東京”と
震災から復興して行く佐原を撮ったものだ。平塚さんもおかみさん会のメンバーとして出演していて
嬉しかった。皆が街を思う気持ちが良く表現出来ており、途中で胸が熱くなった。佐原の皆さんの
益々のご発展をお祈りしています。

 街づくりは簡単には出来ない、街を思う気持ちを共有しながら、出来る仕事を楽しむくらいの
余裕がなければ長続きはしない。日本一の富士山を拝する富士吉田市に出来ないはずは無い。
知恵を出し、汗をかき、良い街を創ろうではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿